ショップで働いていると様々な悩み・要望のお客様が日々いらっしゃいます。
中にはこんな要望があることがあります。
今回は電話番号を変える手続きについての記事を書いていきます♪
目次
そもそも電話番号を変える事は出来るのか?回答はYESです。
電話番号を変えたい理由は人によって様々です。
ほとんどの人は電話番号を変える事なんて思いつきもしないでしょうが、携帯電話番号は変えることが可能です。
いったん番号を辞めてしまう解約→新規新規契約という流れも可能ですが…
改番という公式に電話番号を変える手続きが存在します。
もちろん変える場合には、なぜ変えたい?という理由をお伺いします。
①交際相手、あるいは配偶者などからDVを受け別居し連絡を断つ為。
②利用者が変わるため併せて電話番号も変えたい。
③迷惑電話が多いから電話番号自体を変えたい。
ちなみに、一定回数以上番号を変える手続きを連続で行うとショップから断られる場合もあります。
実は総務省がその割り振りをしており電話番号を扱うぶん、各キャリアは総務省に税金を多額支払っています。
電話番号を変える時の手続きは?費用は掛かる?
費用は翌月の請求で2,000円発生します。
用件は「電話番号を変える手続きをしたいです。」と言えば事情を察して理解してくれるでしょう。
手続き自体は複雑なものではないですが、あまり頻繁に行われる手続きではないです。
手続きに20〜30分+待ち時間は見ておくべきでしょう。
電話番号を変える手続きをした場合のデメリットは?
これには番号が変わるだけ!と思いきや、実はデメリットも発生します。
ドコモのメールアドレスがリセットされるのです。
変更後は【ローマ字と数字が織り混ざったランダムなメールアドレス】に変わってしまいます。
なので再度メールアドレスを再取得する必要があります♪
更に注意事項を挙げると変更後、同一メールアドレスの取得は出来なくなります。
あとは勿論、電話番号・メルアド変わった事を家族や友達など知らせるべき方には自身で知らせないといけません。
番号変わった後にドコモ側からお知らせするようにしたり、またショップ店員がそのお手伝いをすることはトラブル防止・個人情報保護の観点からありません。
変えた後の電話番号は好きなものを選ぶ事はできるの?
変更後はドコモ側から3つの電話番号を提示されます。
この時どんな番号が出てくるのは店サイドでも何が出てくるのかやってみないと全くわかりません(^_^;)
その時に気に入った番号が無ければ【下4桁】を指定して再度検索依頼をすることが可能です(番号えらべるサービス)と言います。
利用すると検索料として事務手数料が300円追加されます。
注意点としてゾロ目などの良番【7777】等は出てきません😅
電話番号変更の手続きの際によく聞かれる事。
電話番号を変えれる回数について。
一定回数以上、電話番号を変える手続きを連続で行うとショップからストップが掛かり断られる場合もあります。
実は総務省がその割り振りをしており電話番号を扱うぶん、各キャリアは総務省に税金を多額支払っています。
メールアドレス変えることなく手続きできないのか。
話を聞くと絶対にめんどくさいって思いますよね!
ですが、ドコモの電話番号とメールアドレスくっついてる為に一度電話番号を変えると、メルアドも一緒に変わっちゃう仕組みになっています。
電話番号解約して作り直すの【解約新規】と、電話番号変更する【改番】の手続き。どっちの方がお得?
これも頻繁にいただく質問のうちのひとつです。
・同じタイミングで新しく、一緒に欲しい携帯がある!
・解除料金が掛からないタイミング!
この二つが重なる場合であれば【解約新規】の方が安くなる場合がとっても多いです♪
ただし【改番】であれば継続利用期間がリセットされないため【長期利用の割引】が残りますが、一度解約してしまうと継続利用期間がリセットされるのは気をつけましょう♪
