先月ドコモの料金や格安SIMについての記事を書きました。
今日はLINEが提供するLINEモバイルについて色々調べました。
メリットやデメリットも含め書いていきます♪
・スマホ使う理由が「LINE使いたい!」という要望が多い。
逆にLINEできれば他は不要という方も多いんです。
・docomoで購入したスマホやiPhoneをほぼ利用できる。
キャリア変えてもスマホを必ずしも買う必要がないからです。
順番に見ていきましょう。
目次
LINEモバイルは音声通話あり月額1200円から利用できる。
主に3種類の料金プランがある。
LINEフリープランはLINEのパケット消費がゼロで値段が一番安い。
これが最もシンプルかつ安価なプランです。
基本料金1200円でパケット通信1GBまで使える。
お子様の初スマホ・LINEだけできればいい。などでしたらLINEフリープラン一択でしょう♪
ただしLINEでも連動したゲームのツムツムなど消費するものもあります。
詳しくはコチラ(LINEモバイル公式HP)
コミニュケーションフリープランは主要SNSのパケット通信がゼロになる。
上記のLINEフリープランに加えてFacebookとInstagram、Twitterの三つが消費ゼロになります。
またLINEフリープランでは1GBしか選べませんがコチラは最大10GBまで可能です。
毎月使える容量 | 毎月かかるお金 |
---|---|
3GB | 1,690円 |
5GB | 2,220円 |
7GB | 2,880円 |
10GB | 3,220円 |
詳しくはコチラ(LINEモバイル公式料金プランページ)
一緒にLINE MUSIC使いたい人はMUSIC+プランも有効。
LINE MUSICのプレミアムプラン(960円/月)を10GBのプランでしたら300円で付けることができます。
もし使う予定があれば一緒に検討してもよいでしょう。
LINE MUSIC自体が通常3ヶ月無料になるトライアル期間があります。
もし必要かどうか悩むのであれば一旦トライアルを試してから考えてもOK。
LINEモバイルのメリットとデメリットを考察してみる。
ここまではLINEモバイルの基本料金についてでしたが更に深掘りしていきます。
LINEモバイルにおけるメリットは非常に安い。
月額コストが非常に安くお得感が高い。
LINEを中心としたコミュニケーションアプリのパケットが大きく抑えられる。
他社では有料のところがあるお子様のフィルタリングサービスが無料。
LINEモバイルのデメリットは大容量パケットパックがない。
契約自体のパケット容量が最大10GBまでしか無いです。
追加をするときは3種類のタイプで追加が可能
500MB(0.5GB) | 1回につき500円 |
---|---|
1GB | 1回につき1,000円 |
3GB | 1回につき3,000円 |
追加するときの費用が通常の月額料金より単価が遥かに高いです。
更に注意点があり月間に追加可能なのは3回までです。
