こんばんは₀: *゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ*:₀子ぶたです♪
という相談を友人から受けたことがあります。
実際にお客さんと応対中そういった場面に出くわす時もあるのですが…。
最近は新型iPhoneを含め高額な機種も増えてきました。ほぼほぼ購入者の全てが機種代金を分割購入前提で話が進みます。
今日はドコモで行われる審査について書いていこうと思います♪
目次
ドコモの審査は二種類ある。分割ローンの審査と新規契約の審査。
順番に見ていきましょう。まずは一つ目です。
分割でローンを組み携帯電話を買う時の審査。
信用情報機関【CIC】という組織がお客さんの審査をしている。
大抵の方は読み飛ばしてしまうかもしれません、このことは分割の審査を行う前に署名を行う書類に信用情報機関の名前や内容などもしっかり記載されています。
分割金総額10万円を超えるかどうかで審査の内容も変わる。
以前は10万円を超える高額商品は少なかった為、滅多にこの審査もなかったです。
簡単にいうと分割総額10万円を超える場合、通常より審査が厳しくなります。
・分割金合計10万円を超えると審査が厳しくなる。
・具体的に年収・扶養家族がいる等も影響する。
・年収が0だと審査通過は非常に難しい。家族の年収と合算して審査は可能。
・10万円以上の分割は不可。でも10万円未満の分割ならOKの金額指定のジャッジが出ることもある。
分割審査が完全NGの場合、ショップで審査NGの理由はわからない。
これの理由はホントにわかりません。目の前にいるお客さんが
・なぜ審査の結果、分割で携帯電話を購入することができないのか。
それは店頭で原因はわかりません!店長や責任者に対応かわっても、わかりません。
ただ店頭ではお客さんの携帯電話の毎月の支払い状況ならわかります。
例えば月額料金の支払いが期日までにされていない場合、などがあれば【もしかしたら携帯電話料金の滞納が原因かもしれない?】という推測はお伝えしてくれるかもしれません。
これは携帯電話には限らないのです。
例えば日々の家賃や固定出費など何かしらの支払いに滞った履歴があった、その情報をCICが把握しており審査に影響を与えている可能性があるかもしれない。ということまでしか言えません。
・なにかしら滞納があれば分割で購入が出来ないときがある。
・分割審査がNGでも、滞納が解消されれば後日クリアできる事も多い。
・携帯に限らず、必ず払わなければいけないものに遅れない事が大事。
新規契約時の審査。これはドコモが独自にしている審査。
上記の分割で購入するための審査はCICという機関が行なっているのは解説させていただきました。
お次は【新規契約】を行う際の審査です。
分割で購入する場合と違い、新規契約の場合はドコモが審査を行なっています。
おそらくですがソフトバンクやauでも同様な形になってるのではないかと思います。
もしNGだった場合は、ドコモが審査をしているので不可な理由も明確に教えてくれます。
・ソフトバンクやauでお金払っていない未納金がある。
・ドコモの解約済み回線でお金払っていない未納金がある。
・直近で複数回線の契約をしたばかり。
というケースが多いです。
未納金の場合は支払っていない分を払ってもらってから再度審査を行うとクリアできる可能性が非常に高いです。
というか、少なくとも私が受けた案件の中に限っていえば…その条件をクリアすれば契約できなかったことはありません。ただ他社の場合は領収書が必要なのでご注意。
一番厄介なのが【未納金があるのを知っていたが放置していた】場合です。
放置していた期間や元の金額にもよりますが滞納金加算により数十万以上に達しているケースも実は結構あります。
ほとんどの場合、すぐに払うのは現実的に無理でも放置していると更に雪だるま式に増え恐ろしいことになります。
料金センターに相談すれば一括ではなく分納での支払いも相談にのってくれるので、すぐに相談した方がよい旨をお伝えします。
滞納金の情報は残るので、携帯以外の何かを分割で買う場合。クレジットカードを作る際、車や家をローンで買う場合に影響を与えてしまうことでしょう。
もしかしたら急に体調を崩し生活費を確保するためや、自身が新たにステップアップをするために資格取得・勉強をするために融資を受けれなくなる可能性も高いです。
・新規契約時の審査はCICではなく、ドコモが独自にしている。
・新規契約の審査はOKでも分割で携帯を買うならば分割の審査も別に行われる。
・他社やドコモで未納金がある場合には契約ができない。
・未納金を放置すると更に膨れ上がり、より支払い総額が増えて大変になる。
