こんにちは(゚∇゚*)子ぶたです♪
ドコモで車を借りれちゃう方法があるのって皆さまご存知でしょうか!?
先に書いておきますが「ドコモのサービス」とは書きましたが「ドコモ以外のケータイ」使っている方でも利用できますからね♪
実は、とっても簡単に利用ができちゃうdカーシェアについてご紹介です!
埋め込み動画なので閲覧しながら動画をご覧いただけます♪
キャッチフレーズの「キーはもう、あなたの手のひらに」が私は好きです(゚∇゚*)
そしてこのおねぇさんも、なんかとっても好き[壁]ロ゚)笑
dカーシェア公式ホームページはこちら
目次
そもそもカーシェアって何?レンタカーと、違いは?
カーシェアって実は私、最近まで知りませんでした。
初めて聞いた!という読者の方にも、超ウルトラわかりやすくご紹介していきますね♪
車を借りる。という目的はどちらも一緒。
レンタカー | 借りる場所:特定のスタンドや営業所
スタンドや営業所で手続きをする。スタッフが居て受け渡しや支払いや説明を受けて借りる。スタッフが居ない時間に借りたり返したりができない所が多い。 返却された後はチェックされるので毎回清掃される。 |
---|---|
カーシェア | 借りる場所:パーキングエリアや、一般マンションの駐車場。
子ぶたがよく利用するお気に入りの車種は一般マンションの駐車場に止まっています。よくよく見ないとカーシェアだって事に普段気づかないところにあったりします。 一台の置かれている車を複数の会員で共有している。 dカーシェアの場合、清掃や点検は週に一回のペースで行われる。 借りる時はスマホを車の認証装置にかざせばロック解除して使えるようになる。 |
どういう人にdカーシェアぴったり?突然使う時がでる人が最も有効。
レンタカーを利用するとなると大抵、半日〜の利用でかつ前日までに予約がいるところがほぼほぼ占めています。
逆にカーシェアは平日・休日・昼夜夜間など時間を問わずいつでもすぐ借りれるのが利点です。(もちろん、空いていない場合も時にはあります。)
下記に一個でも思い当たるところがあれば知っておいて損はありません♪
夜中、急に夜景ドライブしたくなった!
今からデートに行く。予定なかったから当日レンタカー無理。でもすぐ使いたい!
ちょっと遠出のお買い物。また大きな荷物の運搬などがある。
車いずれ買いたいと思うけど維持費が高くて断念もしくは見送りしている。
大阪・東京近郊に住んでいる。交通網発達してるから普段電車利用。車は買ってまで必要ない。でもたまに利用したいと思うときがある。
住んでいなくてもたまに遊びに行ったり、家族や友達に会いに行く機会がある。
筆者の子ぶたはdカーシェアの提供元の会社に赴き、実際にお話しを聞いた事もあります。
その際の担当者さんはこう仰ってました。
と、言って車を売っちゃってカーシェアに切り替えたとのことです笑
dカーシェアのメリットとデメリット。徹底比較!
それではレンタカーとカーシェアのメリットとデメリットをまとめていきましょう♪
レンタカー |
メリット 対人での応対がある為、説明してもらえる。 一回ごとに車内の清掃がされる為に、清潔な状態で使える。 料金にガソリン代が含まれていない。 同じ会社がやっているところだと別の営業所で返却できる。 喫煙車両が選べるところもある。 デメリット 手続きが長く手間で面倒。 24時間貸し出し・返却できない営業所が多い。 短時間貸し出しに対応ができない。 カーナビ使いたい時はオプションで有料の場合がある。 事故発生時に保険が別料金。 料金にガソリン代が含まれていないが返却時に実費でガソリン満タンにする必要がある。 |
---|---|
dカーシェア |
メリット 借りる時の手続きや手間が少なくスマートにすぐ借りれる。 料金に保険の代金が含まれており別途保険の追加代金が掛からない。 24時間貸し出し・返却がいつでもできる。 15分〜(220円)の短時間利用が出来る。 ガソリン満タン返しが不要。給油の際は車に備え付けられている給油カードで給油が出来る。 デメリット 車の操作が全くわからないと説明してもらえる人がいない。電話での対応になる。 利用する時に毎回清掃されてから貸し出しされる訳ではない。前回の利用者が残したもの・置いていったものが残っている可能性がある。 基本、禁煙車両しかない。吸いながら運転したい方には不向き。 サービス提供が全国展開していない。首都圏・近畿・東海地方に住んでいない人には地元で利用できない。 |
ここは大事!レンタカーとカーシェアどっちの方が安いの?
結論から言うと短時間利用と夜間のみ利用ならdカーシェア。
昼間から12時間以上、もしくは24時間以上借りるならばレンタカーです。
24時間〜ならばレンタカーの方が安い傾向が高いです。
私はレンタカー(ニコニコレンタカーさん)とdカーシェアの双方使えるようにしており、行く先や利用時間によって使用する方をその都度決めています。
参考に値段を記載しますと
ニコニコさん(Sクラス:ヴィッツクラスの場合)
公式ホームページはコチラ
6時間 | 2200円 |
---|---|
12時間 | 2525円 |
24時間 | 3800円 |
48時間 | 7600円 |
料金プランは最低6時間からの提供です。
上記の金額に補償(1080円)+カーナビ(540円)が必要であれば掛かります。
例えば12時間利用し保険とカーナビ両方つけたら合計は4145円(税込)です。
そこからガソリン代金が別途必要になりますので4145円+ガソリン代金です。
保険カーナビ不要の場合の価格は12時間2525円と非常に安い。
対して、dカーシェアの費用は。
利用時間 | 時間料金 | 距離料金 |
---|---|---|
15分あたり | 220円 | 無料 |
6時間パック | 4200円 | 無料 |
12時間パック | 6500円 | 16円/km |
24時間パック | 8000円 | 16円/km |
夜間パック (20時〜翌9時) |
2500円 | 16円/km |
保険は基本料金込み。更に全車カーナビ完備なので、時間料金に追加で掛かる費用は12時間パック以上で取った場合、走った距離で加算される距離料金を足した金額です。
6時間パックまでなら時間料金のみでOKです!
夜間だけの利用であれば圧倒的に安い。保険カーナビ付き。
短時間の利用もローコスト。
dカーシェアはオリックスカーシェアと提携していて直接契約も出来る。
オリックスカーシェア公式HPはコチラ
まとめ
突然使いたくなった時!であったり、夜間に使う場合はdカーシェアを利用。
それ以外の1日休みだからまるまる使いたい!という時や家族旅行で使いたい!という場合にはレンタカーが良いでしょう♪
車を購入する!となると非常にコストが掛かりますよね!
レンタカーやカーシェアで対応できるライフスタイルであれば是非積極的に取り組むのをオススメしたいです♪なにせdカーシェアは登録無料ですからね!
取り入れることに対して一切リスクはないと思います♪
現状はスマホだけでクルマまで借りれちゃうんだよ〜!(゚∇゚*)
って、インパクトがあって、あまり一般的ではないと思います。
しかし今後そういう時代が当たり前の時代になる日も来るのでは?と私は思っています。
キーはもう、あなたの手のひらに♪
