こんばんは₀: *゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ*:₀子ぶたです♪
今日は【スマホの保険とdカード付帯の保険】についてお話ししたいと思います♪
っていう事も生活している上であるかもしれないですし、実際わたしも体験があります(T ^ T)
携帯購入するときにチラっと保険の話も出ると思うのですが、実際その時に根掘り葉掘り内容を聞く方って少ないんじゃないでしょうか?
という声も実は多いんです笑
今回は色々な保険について深掘りしていこうと思います♪
目次
有料の保険は必要か?結論言うと、ぜったいに壊したり紛失しないなら不要。しかし、もしも壊しちゃったらどうなる?
ドコモとして用意している保険や保証は主に3種類あります。
①無償で必ず付いているメーカー保証(購入後一年間)
②有償で加入し、月額費用が発生するケータイ補償サービス。
③ドコモのクレジットカード(dカード)付帯のケータイ補償。
結論書いちゃったのですが壊さない・無くさない前提であればお金が掛かる保険は不要です。
っていう人もいます。ただそういう方でも、ちょっとしてから。
という悲しい現実もショップでは実際にあるんです!
①一年以内に明らかな破損が無い場合はタダで修理してもらえる。
例えば買ってから一年以内に…
など、お客様の責が無い場合はメーカー補償があるのでタダで修理が出来ます。
これは有料の保険に加入していなくても皆さま全員適用されます♪
しかしApple製品の場合は、ドコモショップではなくAppleが受付場所になる。
故障してしまったものがiPhoneやiPadの場合は、ドコモショップで対応が出来ずApple StoreもしくはApple正規サービスプロバイダになってしまいます。
②月額料金払っているドコモの保険(ケータイ補償サービス)を利用する。
ドコモがやっている保険に関しては、先日の記事でケータイ補償サービスについて記載しております
月額料金は330円〜750円発生します。
早い話3000円で修理、もしくは5000〜11000円で交換出来ます。
機種により費用や違いが多少あるのですが、詳しくは先日の記事コチラ
③ドコモのクレジットカード (dカード)付帯のケータイ補償を利用する。
ドコモにはdカードというクレジットカードがあります!


シルバーとゴールドの二種類のカードがあります♪
っていう質問たまーにもらいます。すごく簡単に言いますと!!
もし同じ機種が無い場合はショップが指定したものになりますが、原則は利用しているものより悪いものになる事はありません。
例えばiPhone7つかってる場合8になる事はあっても、6sになるとかは無いはずです。
ちなみに上限額は
シルバーのカードの場合は年間最大10,000円。
ゴールドのカードの場合は年間最大100,000円。
と、なっております♪
シルバーのカードは補償金額がごく僅か。利用メリットがほぼないので今回割愛します。
実は私もそうしているのですがdカードの付帯補償のみで万一の対策をまかない、月額制の保険を外す方もいます。
例えば夫婦で家族カード合わせて2枚つくり、両方カード保険を使えるようにし月額500円の保険を外したとします。
そうすると1000円/月コストダウンできるので年間に換算すると12000円/年。
もし家族4人作るならば24000円/年、スマホ代を安くすることは可能ですね(*´╰╯`๓)♬
安く出来ますが、注意点はあります!下記参照!
・dカードGOLDを持つ事が前提。年会費10,000円がかかる。
・一度GOLDカードの補償を受けた後365日は再申請できない。
要は一回壊し補償受けた後、一年以内にもう一度壊したらアウト。
・補償適用時、いったん購入代金を一括カード払いで支払う必要がある。お金が戻ってくるのは1〜2ヶ月遅れる。
まとめ。
ぜったい壊さない→保険無しでOK
壊しやすい、無くしやすい自覚がある→月額制のケータイ補償サービスに加入必須。
ほぼ壊した事ない。丁寧に扱ってるよ!→dカードGOLD補償がオススメ♪
ぜったい壊さない!ていう人でもdカードGOLD持っていれば月額たまるポイントで年会費トントン以上にできちゃう人も多いから、持っておくと万一に備えられるね♪
