こんばんは₀: *゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ*:₀子ぶたです♪
今日のテーマは【イヤホン】です♪♪
皆さんスマホやiPhoneで音楽聴いたり動画見たり、ゲームする事ってありますか?
私はスマホ使って音楽も!動画も!ゲームも!どれも超たくさん遊びます(* ̄▽ ̄*)笑
お客さんに、最近ちょこちょこ訊かれるのが…
今日はワイヤレスのBluetoothイヤホンについて1から話しちゃいます♪
目次
ワイヤレス無線Bluetoothイヤホンは簡単!便利!すぐ使うべし!
いきなり私の主観込みの結論ぶちこんじゃいました(゚∇゚*)笑
そもそも無線イヤホンの、Bluetoothって何?
って私はお客さんに言ってます。厳密にはチガウケド(´・ω・`)笑
カッコよく言うと国際規格の近距離無線通信です。
リモコンと違うのは間に障害物があっても大丈夫!
そして距離!10mまで届きます!(規格により違いはあり。)
Bluetoothイヤホンのメリットとデメリットは?
無線なので有線と違い、コードが絡まり邪魔になる事がない!
やはり、これが大きなメリットです。
利用する前に結んでいるものをほどく手間なし。
利用した後に収納する際に結ぶ手間もなし。
コードほどこうとして逆に絡まって面倒な体験は、誰でも一度はあるはずです。
そもそもコードがないので、断線する危険もないです。
無線Bluetoothイヤホンのメリット。服の着脱時に邪魔にならない。
子ぶたが有線イヤホンのコードを一番邪魔に感じた時は冬にマフラーをしている時です。

カフェに入ってマフラーを外す時コードレスな為、ひっかかる事がありません。
男性ならネクタイ、女性ならストール等も一緒ですね。
無線Bluetoothイヤホンはハンズフリーで便利。通話しやすい。

有線タイプでも勿論通話は可能です。
しかしBluetoothなら10m大丈夫です。
いかなる作業中でも両手がフリーでコードの位置を気にする事なく通話可能です。
無線Bluetoothイヤホンは運動しながらの利用に便利で最適。

ランニングやトレーニング中でもコードが有ると無しでは動きやすさが違うでしょう。
お休みの日のエクササイズに彩りが加わりますね♪
無線Bluetoothイヤホンのデメリットは有線と違い充電が必要。

これが唯一のデメリットだと思います。
短いものでは1日〜2日しか持たず、長いものでは数ヶ月間利用可能な物もあります。
ちなみに子ぶたは複数のBluetooth製品を利用しており、その中でBeats Solo3というワイヤレスヘッドホンを愛用しています。
1日1時間程度の利用で一度も充電することなく1ヶ月ほど余裕で利用できます!

デザインも音質も素敵なBluetoothヘッドホンです♪
無線Bluetoothイヤホンはどこで買える?値段は?
①携帯キャリアのショップで買う。
②ヨドバシカメラ等の家電量販店で買う。
③amazonや楽天の通販で買う。
色々な選択肢があります₀: *゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ*:₀
①が高額になりやすく③が安くなる傾向が多いです。
①携帯ショップ購入のメリットは、お願いするとショップが設定のお手伝いしてくれるでしょう。
ただしイヤホン等の付属品に力を入れているショップは少なく、取り扱う種類がとても少ない場合もあります。
下手したら在庫を用意していないケースもあるかもしれません。
ちなみに値段はピンキリですが安い物で3700円ほどです。
②種類も豊富で値段も抑えめ、王道の購入パターンです。
ただし設定などはお手伝いしてくれなく、自身で必要でしょう。
値段は2000円前後から有るようです。
③値段が安く、コストパフォーマンスが素晴らしい。
私が購入する場合はこちらで買う機会がほぼ全てです。
単純に値段が安いだけではなく、値段に対してのパフォーマンスが高いので高音質・電池持ちが良い物が見つかる事が多いです٩(✿˙ω˙✿)۶
Bluetoothイヤホンの設定方法が知りたい!簡単?
はい、とっても簡単です₀: *゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ*:₀
ここで超ウルトラわかりやすく説明していきたいと思います!
まずスマホの設定画面を開きます。

私がiPhoneを利用しているので画面はiPhoneの画面ですが、Androidの場合でも基本的にほぼ同じです。
設定を開くと同じように【Bluetooth】の項目が上側にあると思いますので、そちらをタッチします。

するとBluetoothがオンになっているかオフになっているか出てくるので、オフになっている場合はオンにします。
その後に、接続したいBluetoothイヤホンの電源を立ち上げ【ペアリング】を行います。
ペアリングって何?というと、スマホとBluetoothイヤホンを接続する作業のことです♪無線でいうと本体とコードで繋ぐ作業ですね。
機器により起動方法は異なりますがスマホと同じく電源ボタンを長押しするタイプが非常に多いです。
同梱の説明書にも必ず記載があるはずです。
そうするとスマホ側でペアリング相手であるイヤホンが見つかります。

一番下にその他のデバイス、という項目で出てきましたね!
その間に記載があるBeats,Apple watchの項目は普段私が使っているものがただ検出されて記載があるだけなので、無視してください笑
初めて利用する場合は何も出てこないはずです。
そして、一番下には接続するべきイヤホンの名称が出てくるはずです。
ここをタッチするだけです。

見事、接続済の状態になりますね♪
この状態になると音楽再生した際にイヤホン側から音楽が流れるはずです₀: *゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ*:₀お疲れ様でした♪
一度ペアリング設定をすると、接続を手動で解除しない限りは設定が残り続けるので再設定する必要はありません。
どちらかの電源が切れた・もしくは利用しない時に電源を切った時。通信範囲外に出た後に、再びどちらも電源が入ると自動的に接続されます。
私の記事を読んだ方が、より楽しく便利な音楽ライフを過ごせる事を願って♪
関連商品
|
あわせて読みたい記事。
